
新型コロナ検査のお申し込みが、WEBフォームからできます
新型コロナウイルス PCR 検査は、ウイルスの遺伝子を専用の薬液を用いて増幅させ検出させる検査方法です。また、抗原定量検査とは、検体中にウイルス特有のタンパク質があるか否かを調べる検査です。PCR 検査に近い感度で判定が可能です。なお、当事業団の検査は、医師の診断を伴うものではありません。
検査の予約はこちらから
検査の違いについて
PCR検査は、ウイルスの遺伝子を検出する検査で、現在最も高精度とされる検査です。
一方、抗原検査は、ウイルスを特徴づけるタンパク(抗原)を調べる検査です。共に新型コロナウイルス感染症の診断に用いることができます。
PCR 検査 | 抗原定量検査 | |
---|---|---|
調べるもの | ウイルスの遺伝子 | ウイルス特有のタンパク質 |
精度 | 最も高精度 | PCR検査に近い感度 |
検査材料 | 唾液 | 鼻腔ぬぐい液 |
検査の目的 | 検査時点で感染しているかを知る | 検査時点で感染しているかを知る |
(厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に関する検査について」より抜粋)
詳 細
1. 検査方法・対象者 |
---|
■検体採取:ドライブスルー方式による自己採取 |
■検査方法:PCR検査(唾液)、抗原定量検査(鼻腔ぬぐい液) |
■対象者:無症状の方が対象です。 |
次に該当する方は検査をすることができません。 ・37.5℃以上の発熱がある方 ・咳、痰、咽頭痛、息苦しさ、倦怠感などの症状がある方 ・味覚・嗅覚異常の症状がある方 ・新型コロナウイルス陽性者または疑われる人と接触がある方 以上の方は、かかりつけ医もしくは受診相談センターへ電話にてご相談ください。 |
2. 検体採取日時および場所 |
---|
■検体採取日時:申し込みフォームから、カレンダーの実施日をご参照ください。 9:00〜12:00の時間帯内で時刻を指定させていただきます。(受検者数:1時間あたり15名) |
■場所 : 諫早市多良見町化屋986番地3 公益財団法人長崎県健康事業団駐車場 |
3. 申し込み方法 |
---|
■当事業団ホームページの申し込みフォームから必要事項を入力して、お申し込みください。 |
・氏名 ・氏名カナ ・メールアドレス ・生年月日 ・性別 ・住所 ・当日使用する携帯電話番号 ・車の車種 ・色 ・ナンバー |
お申し込み後、確認メールが自動的に送信されます。 後ほど、検査日時など詳しいご案内を担当職員からご連絡いたします。 |
Webでの申し込みができない方は、下記の窓口へご相談ください。 |
検査申し込みに関する問い合わせ窓口 080-1500-4830 問い合わせ時間 10:00〜17:00(土日祝日および12月28日〜1月4日を除く) |
4.検査費用 |
---|
PCR検査:15,400円(税込) |
抗原定量検査:6,600円(税込) |
(検査結果票の郵送料も含む) |
※検体採取日前日までに以下の口座へ振込(手数料お客様負担)をお願いします。入金が確認できた場合のみ検体採取及び検査を行います。 |
【口座】十八親和銀行多良見町支店 普0156103 (公財)長崎県健康事業団 理事長 森﨑正幸 |
5.受検時に確認、同意いただく事項 |
---|
■この検査は、新型コロナウイルス感染症の症状(発熱、咳、全身倦怠感、頭痛、吐き気、おう吐、下痢、味覚・嗅覚障害など)がなく、かつ濃厚接触者でない方で、本人が希望する場合に任意で行われるものです。 |
■検査の性質上、実際には感染していても結果が陰性になること(偽陰性)や、感染していなくても結果が陽性になること(偽陽性)があります。 |
■検査結果が陽性の場合、関係法令に基づき個人情報を長崎県医療政策課へ連絡します。管轄する保健所を紹介しますので、その後は保健所の指示に従っていただきます。 |
6.検体採取時の持参物品 |
---|
・本人確認ができるもの(保険証又は運転免許証) |
・マスク、ティッシュ等 |
・携帯電話(予約時に申告したもの) |
7.検体採取及び検査の手順 |
---|
①指定時刻に当事業団へお越しください。駐車スペースに限りがありますので、指定時刻は厳守してください。 |
②敷地入口に誘導担当職員(黄色ビブス)が待機していますので、その指示に従ってください。 |
③指定された駐車場で本人確認及び検体採取を行います。受検者の方は運転席又は運転席側の後部座席にお座りください。はじめに、担当職員により保険証又は運転免許証を窓越しに確認させていただきます。 |
④「新型コロナウイルス検査確認及び同意書」をお渡ししますので、内容確認のうえご署名願います。 |
⑤本人確認が完了次第、検査担当職員(防護服)が手順書と採取容器をお渡しいたします。手順書に沿って、唾液又は鼻腔より検体採取を行ってください。鼻腔の場合、まれに鼻出血する場合もありますので、ティッシュ等をご準備ください。 |
⑥採取が終わりましたら、検査担当職員(防護服)が持つ回収袋へ「新型コロナウイルス検査確認及び同意書」と採取した検体を投入してください。 |
⑦⑥まで終了したらお帰りください。結果は追ってご連絡します。 |
※検査結果は検査時点での感染状況に関するものであり、陰性であっても、感染早期のためウイルスが検知されない可能性やその後感染する可能性がありますので、感染予防に努める注意をお願いします。 |
8.結果報告 |
---|
結果(陽性・陰性)は、当日中に予約時のメールアドレスにお知らせいたします。また、併せて新型コロナウイルス検査結果票を別途郵送します。 |
以下の理由等により遅延する場合がありますのでご了承ください。 |
・検査件数が混みあった場合。 |
・突発的に検査機器が故障した場合。 |
・非常災害等によって停電が発生した場合。 |